病院で治りにくい疾患について

アレルギーと自己免疫疾患の違い

アレルギーと自己免疫疾患の違い

アレルギーとは異物に対して起こる反応ですが、自己免疫疾患とは自分の細胞に対して起こる反応です。

 

どちらも免疫が働き過ぎて起こる反応です。
アレルギー反応というのは異物に対して起こっている現象なので生体反応としては普通のことです。過剰かどうかはさておき。それに対して自己免疫反応は少しでも発生したら異常反応と言えます。

 

本来であれば無害な筈のものに対して過剰な反応かどうかによりアレルギーとなるか決定されます。新鮮な食物、薬物に対して免疫反応が出たらアレルギーと言えます。ハウスダスト、花粉といったものは本来無害なものですが、そこに反応が起こるということはアレルギーといえます。しかし、蚊に刺されて患部が腫れて痒くなるというのはアレルギーとは言いません。蚊の体液は毒ではないので過剰反応といえます。ところが、一般的には蚊に刺されると軽い毒があるようなイメージをもっているのでアレルギーとは呼ばれません。

 

蜂の場合は毒がある事は知られていますが、蜂に刺されて死んだ場合、過剰反応とみなされアレルギーと呼びます。大して害の無いような異物でも病原体が原因で起こっている反応であればアレルギーとは呼びません。劇症肝炎、敗血症は免疫の働き過ぎが原因で死んでしまいます。
劇症肝炎:肝炎ウィルスや薬剤、又はサプリメントでも起こりうる。これらに対する自己免疫が原因で起こる。
敗血症:血中に入り込んだウィルスや細菌に対して免疫が働き攻撃を仕掛ける事で炎症が全身に生じる。感染症が原因で起こる。

 

免疫反応が原因で死ぬと免疫の過剰反応という事になりますが、アレルギーとは言いません。
疾患別に言うと・・・
アレルギー反応:花粉症、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、食物アレルギーなど
自己免疫疾患:関節リウマチ、バセドウ病、I型糖尿病、など

 

となります。アレルギーという物の定義はハッキリと別れている訳ではありませんが、基本的に無毒、無害なものに対して起こるのがアレルギー反応とされます。それに対して細菌、ウィルスが原因で体内の免疫機構の過剰な反応で起こるのは、自己免疫疾患と考えてもらえればよいと思います。

 

アレルギー反応が起こる経路
マスト細胞(肥満細胞)と呼ばれる細胞が異物を感知→異物を排出する為にヒスタミンを放出→ヒスタミン反応により血管透過性亢進→血管拡張により知覚神経の鋭敏化→痛み・発熱を起こす。
自己免疫疾患が起こる経路
膠原線維(結合組織)に細菌が入り込み、白血球により攻撃→細菌だけへの攻撃だけでなく周囲の正常組織にも影響がでて破壊される→組織が破壊され機能を果たせなくなる。

 

簡単ではありますが、上記がアレルギー反応と自己免疫反応の違いです。

トップへ戻る